味噌玉の美味しい食べ方

 HOW TO MAKE 味噌玉?

STEP0:沸騰したお湯を用意します。
味噌玉を冷蔵庫から出しておきます。

--------------------------------------------------------

STEP1:味噌玉1個を取り出し、お椀やカップに入れます。

STEP2:味噌玉の上からお湯を注ぎ、しばらく待ちます。
(30秒〜1分弱を目安に)

STEP3:箸やフォークでよくかき混ぜながら味噌を溶かして完成!

 

おいしく食べる3つの原則

◯冷蔵している味噌玉は、食べる1時間前程度から常温に戻しておくと良し。

◯しっかりかき混ぜると良し。(具材と味噌がくっついている場合があります)

◯グラグラと沸騰したお湯で作ると良し。

 

味噌玉をさらにおいしく食べるコツ

◯鍋に水と味噌玉を入れて沸騰直前まで温めるとさらにGOOD!

◯熱湯の量はお好みに合わせてどうぞ。(150cc濃いめ〜180cc薄めが目安)

◯熱湯を入れたら具材から旨味がでるのをじっくり待ちましょう。お好みの温度と戻し加減をみつけてみてください。

味噌玉とは?

「味噌玉」は、戦国時代に陣中食として考案されたのが始まり。

当時は、味噌を干すか焼くかして丸めて、米などの他の食料と一緒に竹の皮に包んだり手ぬぐいに包んだりして腰に下げて戦場にもっていったそうです。

現代の味噌玉は、生味噌にだしや具材を混ぜ込み球状にするのが一般的。お湯を注ぐだけで美味しい味噌汁が食べられる優れものです。

フリーズドライ商品やパウチ商品にはない、大豆つぶの食感や味噌の風味を感じることができます。
また、加熱殺菌していない生味噌を使用しているため、麹が生きた状態で味噌本来のちからを十分に発揮することができます。

からだに良いものだからこそ、続けられるものでありたい。

ドットミソの味噌玉は、忙しい毎日でも気軽に続けられるよう、お湯を注ぐだけで簡単、そして目にも楽しい。

美味しさとワクワクを食卓に添えて。