「スーパーにはいろんな味噌があるけど、どれがいいかわからない…」
「結局どの味噌がいいの?」
「無添加で手軽に買えるおすすめの味噌は?」
そんな悩みを持つ方に向けて、スーパーで手に入る味噌18種類を集めて、味噌のプロが実際に試食して味比べしました!味噌ごとに、おすすめの方や料理法も合わせて紹介。
米味噌・麦味噌・豆味噌などの種類ごとの特徴、スーパーで味噌を選ぶポイントも解説します!
※記事内の情報は2025年4月現在
※この記事で紹介する味噌のおすすめ度を含むすべての情報は、あくまで筆者の主観をもとに記載しています。
味噌の基本|スーパーで買える代表的な味噌の種類
味噌は主に以下の3種類にわけられます
・米味噌
・麦味噌
・豆味噌
ただし、地域によって取り扱いがある味噌の傾向が異なります。米味噌は全国的に最も流通している味噌。甘口〜辛口まで幅広いタイプがあり、スーパーに最もよくおいてある味噌の種類です。
麦味噌は米味噌より甘いことが特徴で九州や四国で親しまれている味噌です。米味噌主体のスーパーでは置いていないこともあるかもしれません。
豆味噌は中部地方で親しまれている味噌で、八丁味噌のような色が黒に近い味噌のことです。スーパーには置いていない地域も多くあります。
スーパーで味噌を選ぶときのポイントは?失敗しない4つの基準
味の好み(甘口・辛口)で選ぶ
味の傾向は、商品のパッケージでわかることもあります。甘めの味噌が好きな方は、「麹たっぷり」「甘口」などの記載がある味噌や麦味噌を選びましょう。しっかり塩気がほしい方は、仙台みそや「辛口」などの記載がある味噌をおすすめします。
原材料で選ぶ
味噌を買うときには原材料を確認しましょう。味噌の原材料は大豆、米(または麦)、塩の三つが基本です。酒精以外の添加物やその他の材料が入っている場合は、出汁入りの味噌など味が添加されていることがあります。いろんな料理に使いたい場合は、添加物が入らない味噌がおすすめです。
国産原料や産地で選ぶ
スーパーに置いてある味噌の中でも、「国産大豆使用」「信州産」などの表示があるものがあります。国産の原料で作られている味噌は、大豆や米の旨みが感じられやすい傾向があります。
まずは、入っている原料を確認し、その後に産地を確認して選ぶとよいでしょう。
常温と冷蔵の味噌の違いは?
スーパーではほとんどの味噌が常温の棚で保存されています。加熱殺菌することで発酵を止め、常温保存が可能になっています。反対に、冷蔵に保存されている味噌は、加熱殺菌をしない代わりに温度を低くして発酵を遅くしています。
商品により異なるので一概には言えませんが、味わいに差はありますが常温棚の味噌だから身体によくない、おいしくない、というわけではありません。安心して選んでください。
スーパーで買えるおすすめ味噌の早見表【タイプ別】
この記事で紹介する味噌のなかで、おすすめをピックアップして紹介します。
味噌の種類 | 商品名|ブランド | 特徴 |
---|---|---|
無添加タイプ:製法や原材料にこだわる方に | 天然醸造みそ|ビオラル | 最もおすすめの味噌。甘めの味噌が好きな方に。 |
匠 信州十割麹 蔵出し生|マルサンアイ | 最もおすすめの味噌。濃いめの味噌が好きな方に。 | |
甘口の味噌タイプ | 白山吹|山吹味噌 | まろやかでなめらかな甘口味噌。味噌汁にも、味噌漬けにも。 |
赤だし味噌タイプ: | 三年長期熟成|マルコメ | 名古屋の赤だし系の味噌が好きな方に。 |
麦味噌合わせのタイプ:九州の麦味噌が好きな方に | 生詰無添加あわせ|フンドーキン | 米麦合わせのバランスがよい味噌。麦のツブツブが好きな方にもおすすめ。 |
塩分控えめタイプ:塩分を抑えたい方に | 丸の内タニタ食堂の減塩みそ|マルコメ | 今回の中では最も塩分濃度が低く8.3%。 |
出汁入りタイプ:手軽に味噌汁を楽しみたい方に | 京懐石|マルコメ | 昆布のあじわいが効いていて旨みを感じる。 |
スーパーで買える味噌18選を徹底解説
今回の食べ比べでは、以下の2通りの試食方法で味噌の評価をつけました。
・味噌をそのままなめる
・同じ濃さの味噌汁にする
あくまで筆者の主観によるおすすめになりますので、ご自身の好みに合わせて味噌を選んでください。
甘めの味噌が好きな方へおすすめNo.1!天然醸造みそ|ビオラル

ビオラル 国産こうじひかりと国産大豆で作った天然醸造みそ 500g
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)、米(国産)、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 11.9% |
おすすめする人:出身地問わずいろんな方におすすめ、ちょっと甘めが好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁、味噌炒め
おすすめ度:★★★★★
スーパーマーケット「ライフ」のプライベートブランド「BIO‐RAL」の味噌。若干独特な香りがしますが、味わいは実にまろやかでおいしいです。スーパーで取り扱う味噌では珍しく、旨みをしっかり感じられる味噌。塩加減のバランスもよく、味噌汁にも味噌炒め、味噌煮込みなどの料理にもおすすめ。
濃いめの味噌が好きな方へおすすめNo.1!匠 信州十割麹 蔵出し生|マルサンアイ

マルサンアイ 匠 信州十割麹 蔵出し生
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)、米(国産)、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 12.2% |
おすすめする人:ちょっと濃い目の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁、味噌炒め
おすすめ度:★★★★★
力強い塩味がありながら旨みも感じる味噌。こちらもバランスが良く、どんな料理にもあいます。甘口というよりは塩気と旨みをしっかり感じるので、濃いめの味が好みの方におすすめです。
麦味噌や甘い味噌好きに!生詰無添加あわせ|フンドーキン

フンドーキン 生詰無添加あわせ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 合わせ味噌 |
---|---|
原材料 | 米(国産)、大豆(分別生産流通管理済)、食塩、大麦 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 10.7% |
おすすめする人:麦味噌好き、甘口の味噌好き
おすすめの味噌汁・料理:魚介系の味噌汁、肉味噌炒め
おすすめ度:★★★★
麦独特の甘さとスッキリ感が存分に感じられる味噌。麦味噌の特徴は、甘みを感じるけどしつこくなくアッサリスッキリしていることですが、このフンドーキンの味噌は米麦合わせなのでバランスよく旨みを感じます。
ベーシックな米味噌!昔ながらの天然醸造|山印醸造

昔ながらの天然醸造みそ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)、米(国産)、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 12.0% |
おすすめする人:しっかりとした味の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★★
塩味がしっかりと感じられる、オーソドックスな米味噌。味噌汁のときは出汁をしっかりとるか足して、美味しく食べられます。
二年低温熟成味噌 究極の逸品|丸萬醸造本舗

究極の逸品
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 合わせ味噌(米・麦) |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)、米(国産)、大麦(国産)、塩(国産) |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 12% |
おすすめする人:しっかりとした味の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁、麻婆茄子、味噌田楽など
おすすめ度:★★★
開けた時の香り強く、レーズンのような果実味を感じる香りです。味わいは醤油に近いようなコク。麹歩合6割、塩分濃度12%と、力強くしっかりした味の味噌です。かなり濃い目の味噌が好きな方に。
雪ちゃん日本海こうじみそ|日本海みそ

日本海味噌 雪ちゃんこうじみそ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 米(国産)、大豆、食塩 |
添加物 | 酒精 |
塩分濃度 | 11.7% |
おすすめする人:スッキリとした味の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★★
開けた時のに米のいい香りが立ち上ります。全体的に甘い味噌ですが、旨みは少なめでスッキリアッサリ食べられます。バランスがよい味噌。アッサリ系が好きな方におすすめ。
追いこうじみそ|ハナマルキ

無添加減塩追いこうじみそ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 米(日本又はタイ又はその他)、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 8.8% |
おすすめする人:甘めの味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★★
開けると酒粕のような発酵香がかなり強く感じられます。麹の割合が高く塩分も控え目で、味噌汁にしても発酵の独特な香りが特徴的。まろやかな味噌です。
白山吹|山吹味噌
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 米(カナダ又はアメリカ)、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 11.8% |
おすすめする人:甘めの味噌が好きな方、関西の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁、肉や魚の味噌漬け
おすすめ度:★★★
開けたとたん、キャラメルのような甘い香りがした味噌。ゴマや豆乳を思わせるような、滑らかでまろやかな味わいで、味噌汁にしてもおいしいです。関西の白味噌が好きな方におすすめ。
三年長期熟成|マルコメ

三年長期熟成味噌
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)、米(国産)、食塩 |
添加物 | 酒精 |
塩分濃度 | 10.6% |
おすすめする人:赤だし系の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁、味噌炒め
おすすめ度:★★★
赤だしなどのちょっと酸味があるような味噌汁が好きな方におすすめ。塩分濃度も低く処っぱ過ぎず、強すぎない味噌です。
丸の内タニタ食堂の減塩みそ|マルコメ

丸の内タニタ食堂の減塩みそ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 米(日本又はタイ又はその他)、大豆、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 8.3% |
おすすめする人:甘めの味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★★
奈良漬のような発酵香があります。香りがかなり個性的なので、好みがわかれる味噌。
コクとかおり|山吹味噌

山吹 無添加コクとかおり
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 米、大豆、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 12.4% |
おすすめする人:濃いめの味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★★
塩味が強く力強い味噌。酒粕のような発酵香がかなり強く感じられる、まろやかな味噌。
円熟|ひかり味噌

ひかり味噌 無添加 円熟こうじみそ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 米(国産)、大豆、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 11.6% |
おすすめする人:手軽に味噌を買いたい方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★★
スーパーマーケットで手に入りやすい身近な無添加味噌。パンの酵母のような香りがあり、旨みは淡白だけどバランスが良くオーソドックスな味噌。
本場仙台みそ|仙台味噌醤油

仙台味噌醤油 本場仙台みそカップ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 13% |
おすすめする人:濃いめの味の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★★
塩気がしっかり感じられる深い味わいの仙台みそ。豚汁やアラ汁など、具がしっかりとしている味噌汁に合います。
田舎みそ|ハナマルキ

ハナマルキ 無添加田舎みそ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆(輸入)、米、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 12.2% |
おすすめする人:濃いめの味の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★
濃いめの赤味噌タイプ。塩味がやや全面に感じられるオーソドックスな米味噌。
こうじみそ|ハナマルキ

ハナマルキ こうじみそ
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆(輸入)、米、食塩 |
添加物 | なし |
塩分濃度 | 12.2% |
おすすめする人:しっかりとした味の味噌が好きな方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★
塩味がややきつく感じられるけれど、オーソドックスな米味噌。
出汁入りみそのおすすめNo.1!京懐石|マルコメ

マルコメ 京懐石 だし入り味噌
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 出汁入り米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆、米、食塩、かつお節粉末、宗田かつお節粉末、かつお節エキス、たん白加水分解物、昆布エキス |
添加物 | 調味料(アミノ酸等)、酒精 |
塩分濃度 | 11.8% |
おすすめする人:出汁入りの味噌を探している方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★★
昆布の香りが感じられ、まろやかな出汁入り味噌。味がきつすぎず、出汁や調味料の旨みをやわらかく感じられる。
出汁入りみそ 料亭の味 減塩20%|マルコメ

料亭の味 だし入り味噌 減塩
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 出汁入り米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆、米、食塩、かつお節粉末、かつおエキス、たん白加水分解物、昆布エキス |
添加物 | 酒精、調味料(アミノ酸等) |
塩分濃度 | 8.7% |
おすすめする人:出汁入りの味噌を探している方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★
減塩タイプではない「料亭の味」と比較しても、塩味は変わらなくてもしっかり味も旨みも感じられるので、減塩を意識していない方でもおすすめできます。鰹のうまみをメインに感じる味わい。
出汁入りみそ 料亭の味|マルコメ

【料亭の味シリーズ】マルコメ 料亭の味 だし入り味噌
▶ Amazonで商品を見る
味噌の種類 | 出汁入り米味噌 |
---|---|
原材料 | 大豆、米、食塩、かつおエキス、かつお節粉末、昆布エキス |
添加物 | 調味料(アミノ酸等)、酒精 |
塩分濃度 | 11.4% |
おすすめする人:出汁入りの味噌を探している方
おすすめの味噌汁・料理:味噌汁
おすすめ度:★★
まろやかでオーソドックスな出汁入り味噌。
本当においしい味噌を求める方へ|スーパーの先にある味噌体験
スーパーで手軽に買える味噌にも良い味噌はたくさんあります。しかし、今回の味噌の食べ比べをして、多くの味噌で物足りなさを感じたのは、「旨み」です。
温度調整をせずにじっくり熟成させた味噌は、旨みがあり出汁をいれなくてもまろやかな甘みと感じます。特に、今では全国の1%以下の生産量になってしまった木桶で仕込む味噌は、香りが立ち上り甘みと旨みが芳醇でそのまま食べてもおいしい味噌になっています。
全国のこだわりの味噌を取り扱う【味噌の百貨店 ドットミソ】では、全国で300種以上の味噌を食べてきた味噌のプロが、コクも旨みもあふれる味噌を厳選して取り揃えています。ぜひ、ごらんください。
人気No.1の希少な木桶仕込みの味噌を少量ずつお試しできるセット
スーパーでも選び方次第で“おいしい味噌生活”が始まる
味噌は日々の料理に欠かせない、体にもやさしい発酵食品です。スーパーでも、種類・製法・原材料に注目すれば、自分にぴったりの味噌が見つかります。
よりこだわりたい方には、味噌専門店が提供する“こだわりの味噌”もおすすめ。ぜひ、今日の味噌選びから、豊かな食卓と健康的な毎日をはじめてみませんか?