天まで昇る極上の甘さ 白味噌"白富士
天まで昇る極上の甘さ 白味噌"白富士
大阪府 大源味噌の関西の極上白味噌
- 麹歩合二十八割!水飴や甘味料なし、米だけの極上の甘さ
- 大源味噌人気No.1!最上級の関西の白味噌
- お菓子やディップにしたい味噌
受取状況を読み込めませんでした
原材料
原材料
- 米(国産)、大豆、食塩/酒精、ビタミンB2
内容量
内容量
200g
保存方法
保存方法
冷暗所で保存
代表テキサスアユミの推しMISOポイント!
味噌オタクの私が推す、人生で必ず食べていただきたい味噌のひとつです。
これはウソのような本当の話。
「白味噌ってちょっと苦手で…」
そう言われる方にぜひ一度お味見を、と店頭でおすすめすると、100%おいしさに驚かれ、8割ぐらいの方が手にとっていかれるのがこの白富士です!
かくなる私も、実は白味噌って食べ慣れなくて使い方もわからずちょっと苦手でした。それが180度変わったのが白富士を食べてからなんです。
白富士は、どちらかというと、味噌汁ではなく料理やスイーツづくりにオススメ。
私の推しは酢味噌と白和え。あとはみそプ
リンやみそチーズケーキなんてスイーツにも最高ですね。
え、そんな凝ったレシピを毎回作ってるのかって?いいえ、正直なところ、手をかけなくてもおいしい白富士。
クリームチーズやヨーグルトとまぜて、ちょっと甘酒をいれて。それでもう最高のデザートでありディップに早変わり。
野菜につけてそのままパクリしてください!
白富士は、いわゆる関西の甘〜い白味噌。
ただ、その特別なおいしさにはたくさんの理由があります。
まず驚くのはその甘さ。だけど全くくどく無く、ずっと舐めていたくなるような慈愛に満ちた甘さ。
その理由は、水飴や砂糖が添加されている白味噌が多いなか、白富士は甘味の添加は一切なし、米麹だけの甘さなんです。
これを天上の甘さと言わずしてなんというか。いや、天上に行ったことはないんですが、これぞ天国でしょう。
そして白味噌といえば、きれいな薄黄色の色。
この色にするために、大豆の火入れの仕方、たっぷりの麹、着色を抑える発酵期間と、きめ細やかな手入れが必要になります。
ギリギリの発酵を見極め、そして、ようやくこの美しい白味噌ができあがり。手間暇かけて作られた白富士は、大源味噌の白味噌ラインナップの中でも一番人気の最高級白味噌。
麹を贅沢に使って28割麹、塩分量は4.9%。まさに、上質な甘さを極限に極めたみそ。
スイーツのような甘さとまるでシルクのような舌触り。まろやかで、滑らかで…ああ、これはもう食べて体感してもらうしかない!
白富士を使ったおすすめの味噌レシピ
白富士はいわゆるあま〜い関西の白みそ。水飴や甘味料を一切使わない、米麹だけで作る身体が喜ぶ極上の甘さです。料理からお菓子まで、いろんな形で味わってみてください。

お客様からのレビュー
今まで出会った事がない程
甘くて、なんぼ出しても
甘くて味噌汁には使えないと
思った💧
ご感想ありがとうございます!ご指摘のように、塩分量も少なくかなり甘めなのでお好みによっては味噌汁によっては甘すぎたかもしれません。説明が不足で失礼いたしました酢味噌や白あえ、クリームチーズと合わせて味噌ディップなどにもおすすめです✨️

初月1,000円特別キャンペーン中!
ドットミソで人気No.1のおやこみそ。オトクな定期便がさらにオトクに体験できます。
この味噌を選んだ方におすすめの商品
-
常備必須の無添加味噌汁のもと ”おやこみそ”
通常価格 ¥950から通常価格単価 / あたり -
天まで昇る極上の甘さ 白味噌"白富士
通常価格 ¥626通常価格単価 / あたり -
毎日食べたい黄金比率の合わせ味噌 "信州白樺印みそ”
通常価格 ¥660通常価格単価 / あたり -
老舗味噌蔵がつくる愛され続ける味 ”信州白樺印みそ オリジナル”
通常価格 ¥600通常価格単価 / あたり

白味噌を使った柚子味噌
材料
・白味噌 200g
・酒(塩の入ってないもの) 大さじ1
・みりん 大さじ1.5
・蜂蜜 大さじ1.5
・柚子 1個(小さい場合1.5個程度)
作り方
1.柚子の皮をピーラー(包丁)で剥く。
2.剥いた皮(1/2個分)を細かいみじん切りにする。
3.2つに切って種を取り、レモン絞りで果汁を絞る。(果汁は大さじ1程度)
4.小鍋に白味噌と酒、みりんを入れよく、混ぜる。
5.弱火で焦げないように、ヘラで味噌を練る。
6.ねっとりとろみが出てきたら、果汁を加えしっかり混ぜたら火を消す。
7.みじん切りにした皮を入れて混ぜる。
8.細切りした柚子皮を上に飾る。
柚子味噌の保存
清潔な容器に入れて、使う際にも清潔なスプーンなどで。冷蔵庫にて、2〜3週間程度。
柚子味噌のアレンジメニュー
鮭に塗って焼く。ネギに塗ってホイルに包んで蒸し焼きにする。豆腐やこんにゃく、生麩に乗せる。