大葉味噌(しそ味噌)の作り方・レシピ|どれくらい日持ちする?

大葉味噌(しそ味噌)の作り方・レシピ|どれくらい日持ちする?

2025/03/21 公開

今回ご紹介するおかず味噌は「大葉味噌」

御飯のおともに常備したい大葉味噌。大葉の香りがぷうんと香り、食欲をそそります。大葉はビタミンAがたっぷりはいって栄養も豊富。旬の夏だけではなく、年間通して常備しておきたいおかず味噌です!

ご飯やおにぎりに合わせるだけではなく、お肉やお魚に付けても良し。ぜひ作ってみてくださいね!

大葉味噌(しそ味噌)の基本のレシピ

大葉味噌の材料

・白みそ…大さじ3
・大葉…約10枚
・酒…大さじ2
・みりん…大さじ2
・砂糖…大さじ1
・すりごま…大さじ2
・かつお節…1パック(約2g)
・ごま油…適量

大葉味噌の作り方

①大葉は洗って水分をとり、千切りにする

②フライパンに胡麻油を入れ①を弱火でさっと炒める

③みそ、砂糖、みりん、酒をいれて弱火で混ぜ合わせる

④全体が混ざったら火を止めてかつお節、すりごまを入れて混ぜ合わせる

  

大葉味噌はどれくらい日持ちする?

大葉味噌は冷蔵で約1週間ほど日持ちします。大葉は生の素材なので早めに食べ切りましょう。 

大葉の水気が残っていると味噌が傷みやすくなるため、必ず水気をしっかり拭き取ってから作りましょう。

大葉味噌は冷凍できる?

大葉味噌は冷凍保存もできます。冷凍で約1ヶ月ほど保存できます。冷凍した場合は、食べるときに冷凍庫からだして自然解凍してください。

どんな味噌で作るのがおすすめ?

大葉味噌はなんの種類の味噌でもつくれます。ご自宅にある味噌で手軽に作ってみましょう。使う味噌によって味わいも変わってくるため、いろんな味噌で試してみるのもいいですね。

ドットミソおすすめ!大葉味噌の味噌の選び方

①だしや添加物が入っていない味噌

②米味噌または麦味噌

②やや甘めでコクがある味噌

仙台味噌など塩気が強めの味噌や、豆味噌のような酸味を感じられる味噌ではなく、甘口の米味噌や麦味噌でつくるのがおすすめです。

ただし、味噌や味の好みは人それぞれ。自分が美味しいと感じる味噌でつくるのが一番!


大葉味噌に向いている味噌:長野県 試験醸造みそA

大葉味噌には少し甘めでコクがある米味噌がおすすめ。

長野県新田醸造さんの「試験醸造みそA」は、米麹15割で作られている味噌。昔ながらの木桶で仕込む天然味噌は、米の甘さとコクがたっぷり感じられるので、そのまま舐めてもおいしい味噌なんです!

大葉と相性の良い米味噌の香りや甘さをぜひ試してみてください。

 

 

全国のこだわり味噌が買える味噌のデパートメント

美味しい味噌を探しているときは、ぜひこだわりの味噌のデパートメント「ドットミソ」をのぞいてみてください。少しずつ試しやすい手のひらサイズの小さい味噌がたくさん。

いろんな味噌を試してみてお気に入りを見つけてみてくださいね。

こだわりの味噌のデパートメント ドットミソはこちらから

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun